19.もうすぐ蚕の卵が

 シルクセンターからもうすぐ蚕の卵が届くことがわかった日、あなた方はその時の思いを日記に残しています。読み返してみると、わくわくする思いだけでなく、不安を抱えていたこともわかります。自分から情報を求めて動いていたあの頃の日記から、あなた方の心の動きや思いが伝わってきます。

 ぼくは、どうやって白い糸を出すのかが早く見たいです。あと、蚕を写真でしか見たことがないので、どれくらいの速さで葉っぱを食べるのかも見てみたいと思っています。早く蚕の卵が来て、みんなで育てて、蚕が白い糸を出すところを見たいと思っています。 享祐

 私は、蚕を飼うことについて、普通ではできないことだからとてもやりたいなと思います。だけど、自分でちゃんと飼えるかが心配です。蚕って桑の葉をいっぱい食べるそうなので、それも集められるかが心配です。
 昨日、農協に聞いてみたけれど、栗木台や栗平のあたりだとそんなに桑の木はないそうです。川崎の役所の農業にくわしい所に電話をしてみたら、遠くなるかもしれないけれどあるかもしれないと言われました。蚕の卵が早くとどいて、かえってほしいようなほしくないような…。がんばって育てて、まゆをつくりたいです。 沙織

 ぼくは、蚕を育てるのにあまり自信はありません。でも、「やってみよう」という気もちはあります。どこまでできるだろうか。一番気になるのは、小屋とかはどうするのかです。蚕を育てるには必要だから、どうするのかと思っています。 直樹

 私は、もうすぐ蚕の卵が来ると聞いて、ちょっとドキドキしています。最初は、蚕ってちょっと気もち悪いなぁと思いました。でも、いろいろと情報を聞いたり、調べたりしているうちに、だんだん蚕を育てたいなぁと思いました。もう来ると決まったからには、責任をもって一生懸命育てたいなと思います。 有花

 ついに蚕の卵が5年2組の教室に…。
                                       つづく…

コメント